いきなりですが、私の職場が崩壊寸前です。
前々から危ういかな?とは思っていたものの、いよいよその時が来てしまった。
今月中には私も進退を決めた方が良さそうです。
新卒からずっと働いてきた会社だし年齢も年齢なので転職するのは非常に怖いんですが、その反面辞めてしばらく無職生活を満喫したいという願望もあるんですよね。
2~3か月くらいでいいからさ。
長い人生なんだからそれくらいの余暇があってもいいはず。ただでさえ年間休日が少ない会社なうえに、有給を年間5日以上消費したことがない。ま、2年前くらいから基本定時退社できるようになったので労働環境はわりと良くなった方だと思ってたんですけどね…
今はとにかくこの状況から抜け出てしばらく休みたい。
その時にコロナが落ち着いてたら旅行でもしたいなあ。
修学旅行以来、北海道から出たことないし。
で、どうして職場がそんなことになっているのかを1万字くらいかけて詳細に書いてみたんですが、よく考えるとそんなもん公開して万一身バレしたらやばいに決まってますね。
ということで一旦書いたものを全消ししました。
まあ大雑把に言えばうちの上層部がコンサルに企業診断を依頼し、そこで社内システムがやり玉にあがったことでうちの情シス部が反発し、連鎖退職が起きているところなんです。
そして私もその情シス部の一員というわけです。
もう人数が足りなくて通常業務で精いっぱい、この上システムトラブルが起きようもんなら命取りです。しかし上にはその現実が見えていないっていう。会社的には情シス部なんて利益を生まない部署ですから、基本どうでもいいんでしょうね。いくら新卒からずっと働いてきた会社でもそろそろ付き合いきれませんよ。
まあ一番悪いのはコンサルだとは思いますけどね。
都会のエリートなコンサルにかかったらうちみたいな田舎の中小企業なんざ「カモがネギしょってやってきたぜえグヘヘヘ…」ってなもんなんでしょうなあ。
それにしてもこうまでひどいことになりますかね。
末端社員はたまったもんじゃあないですよ全く。
まあ今の会社を辞めたところでしばらくは充分ゆとりを持って無職を満喫できる程度の蓄えはあるので、休暇を楽しみつつじっくり転職活動するのもアリかなと今は前向きに考えています。
何か辞めずに済むような対応を会社がしてくれれば、それに越したことはないんですけどね…。
コメント